【奥順謹製 本場結城紬】100山亀甲飛絣・地機織り≪仕・新古品≫「うさぎ」パールトーン加工済良色良柄厳選仕入れ!身丈162 裄69

◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 背より身丈162cm(適応身長157cm〜167cm) (4尺 2寸 8分) 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分) 袖丈49cm (1尺 3寸 0分) 前巾22.5cm (6寸 0分) 後巾30cm (7寸 9分) ◆八掛の色:鉛色 ※パールトーン加工済み 本場結城紬卸商協同組合、本場結城紬技術保存会、物産織物の証紙がついております。

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など ◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます! お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ! まずはじっくり、御覧ください… その繊細な絣技術。

なんと100山亀甲で綾なされた、絶品の美匠。

このようなお品をご紹介できる機会は稀でございます。

証紙もバッチリ! 寸法の合う方は必見です! 「重要無形文化財」の本結城は、 手紡ぎの絹糸の使用、手括りの絣、居座機で織り上げられる事、 この三つの要件を満たさなければ指定されません。

糸作りでは、蚕の繭からつくられた袋真綿を「つくし」と呼ばれる台にからませ、 この一端より職人が指先の魔術で糸を引き出します。

右手の指で内側へ糸を捻り、さらに左手で捻り戻しをいたしますので、 糸自体は平糸になって撚りがかかっておりません。

これが着れば着るほど風合いの良くなる結城紬の秘密です。

また、絣括りは経糸・緯糸を別々に目印の墨付けをして、 口にくわえた木綿の糸でしっかりと絹糸を括ります。

括りが弱いと染料が括りの中に入り、綺麗な絣糸にはなりません。

地機の織り技法では、経糸の片側を機にとめ、もう片側の手前の部分を枠に、 きちんと糸を整列させた紐状のものを織り手さんの腰に巻きます。

経緯ともにピンと糸が張った状態で織り上げられるのではなく、織り手さんが 全身を使って経緯を調節して織り上げるので驚くほどしなやかに仕上がります。

こっくり味わい深い、黒から灰色へ移り変わる地色に 100山亀甲にて、可愛らしいうさぎの意匠をあらわしました。

個性の中に伝統の織り技がたしかに感じられる仕上がり。

この細かい細かい亀甲による意匠美。

卓越した絣技術が垣間見えます。

落ち着いた地色や流行りのない意匠は、幅広い年代の方にご着用していただけます。

流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。

他にはないお洒落紬をお探しの方にとっては最適の御品かと思います。

洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、 末長くご愛用いただきたい逸品でございます。

この価格でご紹介できることもめったとございません。

お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。

どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを 肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。

この点をご了解くださいませ。

※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[A5G065154QW]-[TP:中村孝]-[PS:中村孝]-[CH:田中郷]-[文責:中村浩]-[0604018] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:398,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0.0

うさぎ 関連ツイート